
OTHERS
ニューカー、ヤングタイマー、クラシック、オーナー、ライフスタイル、
カタログ、100ドロ、ミニカーなどなど


敢えてエンスーなクルマでアウトドアを楽しむCAMP TIPO
マニアックなクルマでキャンプを楽しむ、その名もキャンプ・ティーポ。今回はクルマバカ仲間たちがそれぞれテーマを決めて集まった。早速その模様をご覧いただこう。

フォーカスRSを試すFORD FOCUS RS
エフエルシー・フォードが輸入する魅力的なフォード車の中でも、フラッグシップと呼べる1台が3代目となるフォーカスRSだ。 見るからに攻撃的なスタイリングと、350psもの最高出力を誇るこのホットハッチのポテンシャルは果たしてどれほどのものだろうか。 これまでほとんど触れられてこなかったフォーカスRSのドライブフィールに迫ってみる。


ケータハム160でどこ行こう? ダジャレが大好きで意味のない行動に情熱を燃やす編集部では、一つの案が即決された。ケータハム160で国道160号線を目指すべし! って160号線って富山&石川ですけど遠くない?

オーナーに聞くフォード車の魅力FORD ONER'S VOICE
アメリカをはじめ世界を代表するメーカーのフォード。いかにもアメ車といった大型車から、ユーロフォードのような小型車まで魅力的な車種がそろっている。だがフォード・ジャパンが日本から撤退したこともあり、そのサービス体制等が心配という向きも少なくはないだろう。そこでFLCグループの協力を得て、2名のフォードユーザーから生の声を聞いてきた。

開放感と快適さ、耐候性を求めてオープンモデルの周辺事情
雪国の冬を除けば、秋から初夏までがオープンカーにとって相応しい季節ではないかと思う。今回は"屋根のないクルマ"を主題に選び、思いつくままに写真を多用して話を進めていきたい。

フォード・プーマが帰ってくる! ?FORD PUMA
想像以上の作り込みと、木訥で滋味あふれる乗り味で知られ、米国産・欧州産を問わず、いまだに根強いファンのいるフォード。そんなフォードにかつて存在した『プーマ』が2019年にクロスオーバーSUVとして復活。日本にも上陸予定とのことで今後も目が離せないのであります。

幼い頃に実際に遊んだ記憶があっても無くても、どこか懐かしい、ペダルカーに代表される子供用乗用玩具(=キッズカー)。最近では完全に"オトナ狙い"のアイテムも少なくない様で……。

今こそ欧州フォードの 実力を味わうFORD FIESTA ST
ところ変わればなんとやら。世界的なヒット作もここ日本では知る人ぞ知る"マニア物件"。それが単に希少性ではなくクルマの出来そのものもピカイチだったとしたら……そんな欧州フォードの実力を今こそ味わいたい。